09年03月14日(土)AM   マルディグラ

 先週末、シドニー最大?? 南半球最大?? のゲイパレードがあったんだ。 年に一回シドニーの街中をパレードする。ずっと前からうわさは聞いていたけどこれはすごかった。 盛り上がり方が半端じゃなかった。みんな薬でラリッていたのかな(笑)















09年03月06日(金)PM   Perfect 3

 昔、デットーリが1日に7レース中7レース勝って伝説に残っているんだけど、俺の中で気分はそんな感じだった。 Bathurst競馬場で3レースに騎乗して3勝。Perfect 3!!
 最近の課題にしている感情のコントロールとメンタル強化。こうやって結果として出ると本当にうれしいよ。




09年03月01日(日)AM   さすが武豊

 韓国のNozzieさんが送ってくれた中に、『武豊TV』のDVDがあった。 日本だと人気のある野球やサッカーに比べて競馬の番組は本当に少ないんだけど、この番組は内容も濃くて見てとも面白い。 なかでも、彼が自分の乗ったレースのリプレイを見て解説するのは同業者としてなるほどだと思うし、さすが武豊と改めて思う。
 それと、もうひとつ自分の中で刺激になったのが、日本のリーディングトレーナー森秀行師が書いた『最強の競馬論』という本。 厩舎の経営を完全にビジネスとした考えで書いているので興味深かった。





09年02月22日(日)PM   ダイキ結婚

 競馬学校時代の同期のダイキが結婚した。 彼は学校を卒業した後、競馬の道には行かずに馬術でオリンピックに出るという夢を追いかけて、オーストラリアで永住権を取ってからイギリスの名門厩舎で修行を積んでいたんだ。 50人以上いた生徒の中で当時15歳だったのは俺とダイキと、純。 学校には大学を卒業して入学した人や社会経験のある人もいたから、 いつも俺らは『生意気なくそガキ』って言われてた(笑)  同い年というのもあって学生時代はずっと俺はライバル意識を持っていたけど、この前、久しぶりに会ったけど昔と変わらずまたいい刺激になったよ。 今回は結婚してベースをオーストラリアに戻しシドニーに住む予定だって。お互いにいい関係になりそうだ。 競馬のほうは先週からの雨で3開催も中止になったけど昨日はGOLD MERCEDESという馬で勝つことができた。 ちなみに馬の名前の日本語訳は『金のベンツ』(笑) そりゃ負けないわな(笑)




09年02月15日(日)AM   重馬場

 最近、ビクトリア州で山火事が発生して300人以上の人が命を落としたんだ。 新聞やテレビでそのニュースを見ると心が痛む。 日本では山火事は珍しいけどオーストラリアは日差しが強い上に乾燥した暑さだから毎年夏になると山火事の注意を呼びかけているんだ。 シドニーの近くはというとここ1週間は逆に雨が止まらない。 雨が降ると仕事に影響が出てくるのはトラックのコンディション。 競馬の好きな人はよく『この馬は重馬場が苦手だ』と聞いたことがあると思うけど、実際ジョッキーとしてレースに乗るとよくわかるんだ。 重馬場のときを自転車で例えるなら、泥道を走るといつもより力を入れてペダルをこいで上半身を起こしてバランスを安定させなきゃいけない。 苦手な馬はゲートを出てから100m走るとフラフラしているのですぐ分る。 逆に重馬場を気にせずに雨のときだけに走る馬もいる。 乗っていると1頭1頭の個性が見れて面白いよ。
 今週の成績は4着1回入ったのとこれから午後、レース行ってきまーす。





09年02月08日(日)AM   MUSIC!!

 競馬学校時代の友達がSydneyの新聞にデカデカと載っていた。 左がトップジョッキーのナッシュ、真ん中がトップトレーナーのゲイ、 そして右がトップライダーのリョウ。 幻のコンビネーションだ(笑)
 最近自分の中でのマイブームが『音』。 いつでもI-podを持ち歩いているんだけど、これは自分のテンションを変えるのや英語の勉強に本当に役立つ。 たとえば、ジョギングするときはNIKE+ワークアウト。ただ走っているだけじゃなくて,ノリのいい音楽とインストラクターの声で「ペースを上げて」とか 「ファイナルスプリント」とか、とりあえず走っていてやる気が出る。 本を読むときや競馬、英語の勉強の時はクラシック音楽。バッハとかモーツゥアルト。 これで集中力は驚くほど上がる。 運転しているときはPodcastからダウンロードする、 日本とオーストラリアのお気に入りのラジオ番組。 番組が本当に多くて興味のあるジャンルがいっぱいあるんだ。 運転するのが楽しくなる。 競馬の時はテンションをMAXにしてくれる大好きなR&Bやクラブでかかっている音楽。ノリノリで目を閉じるとゴール版を1着で通過している自分がイメージできる(笑)  仕事が終わって家に帰ってもアドレナリンが落ち着かずまだ興奮しているときは、Meditation(瞑想)音楽。 すごくリラックスできるんだ。 こうやって書いてみると『音楽』の効果って本当にすごいと思う。 今週はCESSNOCKとRANDWICKで競馬に出て、 2着と3着。来週も頑張ろう!!




09年02月01日(日)AM   Gaiの教え

 Gai Waterhouse調教師はオーストラリアでリーディングを常に争う女性のトレーナー。 常に厩舎には130頭近くの良血馬がそろっていて彼女の馬がレースに出るときは常に人気になります。 ここ何ヶ月は彼女の調教も手伝っていますが学ぶことは本当に多い。 彼女の競馬に勝つ定義は、
 『フィットしている馬と騎手のペース配分で競馬に勝つ』
 朝のギャロップは常にハードで、ジョッキーが併せ馬をして実践並みの調教。 レースでは好位置につけて力とスタミナで押し切る競馬。 それと、出会う人みんなをHappyにさせるカリスマトレーナー。 調教師としても人としても尊敬できる彼女です。
 Gai website
 今週の僕の競馬の成績は9戦して1勝、3着1回。3週間ぐらい勝てずに少しフラストレーションが溜まってもいましたが、勝てないときのほうが逆に 「どうしたら上手くいくのだろう?」、 「ここをかえてみよう」と自分を冷静になって振り返れるので、こういう時間も必要かなとも思います。 またモチベーションを高く頑張っていきます。




09年01月25日(日)AM   Coughing like a dog

 これ直訳すると、「犬みたいに咳してる」ww
 他にも、Crock like a dog  「犬みたいに調子が悪い」ww
 これは、オーストラリア人が調子悪いときによく使う喩え。 彼らは悪いことがあるとワンコを引っ張り出してくるわけですww
 僕自身もここ1週間は体調が悪く、I am coughing like a DOG!!  咳が止まんないっす。それに、 40度近くの気候と熱帯夜でダウン気味。じっとしていてもサウナ状態...寒い日本に5分だけ、どこでもドアで帰りたいです。






09年01月18日(日)AM   ZOOOOO

 毎度のメンバー、SALとADAMとYOYOでシドニーのタロンガ動物園に行ってきたよ。とても大きい動物園でADAMとYOYOの気合いで炎天下の中、スミからスミまで見つくした。 ちなみにおいらは4分の1ぐらい見たあたりからからバテバテだった。地球上にいる普通の人が知っている動物はすべていたし、おまけに巨大蛇やカメレオンもいた。 ライオンにえさをやるのも見れたし、普段、仕事をしているパートナーの親戚??のシマウマ君にも合えた。 動物園ではとても満足できたけど、ひとつ心が痛くなったのは、地球温暖化と人間の進化とともに野生の動物の住処がどんどんなくなっているという事。 100年後はどれだけの種類の動物が地球上に残っているんだろう?
 競馬の成績は、NOWRA,WYONG,CANTERBURY,NEWCASTLEでレースに騎乗して7戦2着1回。 先週はずっと、長距離運転と騎乗からの体の痛みで調子が悪くなって風邪もひいてしまった。 googleで「腰痛 運転」と調べたら、解決法がいっぱい出てきて、 シートの位置を変えてみたりこまめにストレッチしたりと、意識していれば案外と体に負担をかけずにすむものだと思った。 やっぱり体調が良くないとHAPPYになれないし、いい仕事もできないよね。





09年01月11日(日)AM   ADAMとYOYOと海

 また海に行ってきたよ。競馬場で一緒に馬を乗っているADAMとYOYO。みんなで行くと楽しいよね。
 今週の成績は11戦2勝。金曜日には首都のキャンベラで勝って、土曜日にはケンブラ競馬場で勝てた。 ゴール板前を一番で駆け抜けるときの感覚は最高なんだけど、帰ってきてオーナーや関係者、馬の世話をしている人たちの笑顔を見れるのもとても嬉しい。 自分のために、そしてみんなのためにも常に技術を進化していかなきゃならないと思う。




09年01月04日(日)AM   明けましておめでとうございます

 2009年も皆さんが充実した年になることを願っています。2008年の最後、25歳の誕生日の31日はNowra競馬場で2勝することができました。 最高の年の終わりのはずでしたが、最後の最後にゲートを出た瞬間に馬から落ちてサマーソルトを食らいました(笑)  やっぱりオチもおまけで付いてきました(笑)
 今年の自分の目標は「初心に戻る」事です。 自分の中で大きなレースを勝ちたいとか勝率を上げたいという目標はありますが、基本ができてないと何も始まらないと思います。 夢を思い浮かべているだけじゃなく、なりたい自分にどうしたらなれるかを考える事が大切です。それでは、今年もよろしくお願いします。